2006 年 9 月

2006 年 9 月に書いた日記。30 項目あります。

日記の概要

Web サービス
Web サーバが XML によるデータを外部に公開し、データの形式や、利用(呼び出し)方法を規格化することで、HTTP を媒介として …… (30日 23:45)
Extensible HTML (XHTML)
XML によって、データの交換が容易になり、Web サイト間でデータを XML で受け渡し、それを加工して表示するようなサービスが生 …… (29日 23:56)
XSL #4: テンプレートを書く
いよいよ、テンプレートを書いてみよう。RSS 2.0 からの変換を行うので、<channel> と <item> に着目してルールを書くことにする …… (28日 23:22)
XSL #3: XPath と組み込みテンプレート
XSLT では、XPath を使って元の XML 文書を処理する。XPath では、XML 文書の内容を「ノード」に分解し、「ノード」全てを 1 つ …… (27日 23:57)
XSL #2: XSLT の枠組み
では、XSLT を書いてみよう。XSLT は XML 適合文書なので、見た目は XML である。では、XSLT の基本的な枠組みを作ってみる。 …… (26日 23:12)
XSL #1: 元の XML を用意する
さて、実際に XSL を試してみよう。まず変換元の XML 文書を用意する必要がある。適当に簡単なものを生成してもよいのだが、こ …… (25日 23:52)
Extensible Stylesheet Language (XSL)
XML は、1998 年あたりから急激に発展する。DOM が出現したことで、プログラマは、厄介であった XML や HTML の文法解析から解 …… (24日 23:51)
悪い予感が的中
8/21 に、9/20 頃に体調を崩すと書いてたんだが、どうやら、その通りになったようだ。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=20254490 …… (23日 23:46)
DOM を使ってみる
DOM を使って、HTML の一部を動的に生成してみよう。HTML 文書自身を JavaScript を使って書き換える。DOM による Dynamic HTM …… (22日 23:58)
Document Object Model (DOM)
XML は、テキスト形式のデータ表現であるため、それをプログラムで取り扱うためには、タグや属性の構文解析が必要となる。また、 …… (21日 23:57)
Extensible Markup Language (XML)
CSS や Dynamic HTML と発展する中、HTML の役割も少しずつ変化してくる。HTML は文書の作成者が作成するだけではなく、Dynami …… (20日 23:59)
Dynamic HTML: HTML + CSS + JavaScript
CSS は、Web ブラウザに新たな可能性を生み出した。それは、Dynamic HTML と呼ばれる仕組みである。Dynamic HTML とは、JavaScr …… (19日 23:49)
Cascading Style Sheets (CSS)
Web サーバ側技術が一時安定した頃、WWW は新たな問題に直面していた。それは、Web ブラウザ上での表現である。通常のプログラム …… (18日 23:59)
持続性接続の実験
持続性接続がどれくらい影響を与えているか実際の通信でためしてみよう。以下のページには画像を掲載しているが、画像を 8 x 6 ・ …… (17日 23:28)
HTTP/1.1 の登場
SSJS, ASP, PHP, Java Servlet + JSP と、サーバ側の開発基盤が進歩してくると、Web サーバの仕事はどんどん多くなってきた。利 …… (16日 23:53)
Java Servlet & JavaServer Pages
ASP から遅れること 1 年、Java はいかにも Java らしい答えを市場に示した。Java Servlet と JavaServer Pages である。Applet …… (15日 23:55)
PHP: Hypertext Preprocessor
Java が低迷している中、SSJS、ASP に次いで頭角を現したのが PHP である。PHP は、当初は個人用のツールだったが、その製作者 …… (14日 23:57)
WWW と Java
今でこそ有名になった Java だが、WWW での Java の普及には長い道のりがあった。Java は、Sun Microsystems が提唱した、プログ …… (13日 23:57)
Active Server Pages (ASP)
Microsoft が打ち出した ASP は、SSJS 技術をベースとしたものである。開発に利用する言語としては、SSJS と同様に、JavaScript …… (12日 23:58)
Server-Side JavaScript (SSJS)
JavaScript には動的に HTML を生成する機能がある。これは、クライアント側の技術としてはあまり相応しくない。実は、Netscape …… (11日 23:57)
JavaScript: 動的なクライアント側ページ
HTTP の基本的な所については大方見てきた。HTTP は現在においてもそれほど大きく変わってはいない。Web ベースのシステムの表 …… (10日 23:57)
Cookie の動作
では、Cookie の動作を追いかけてみよう。Cookie は色々なサイトで使われているので、どのサイトでも構わないのだが、単純なテス …… (9日 23:57)
Cookie: 状態管理の仕組み
URL にパラメータを埋め込む方法での状態管理には、色々な問題や制約が付きまとう。この問題に一石を投じたのは、かつて WWW 時 …… (8日 23:11)
状態遷移
一般的に、コンピュータシステムを利用する際は、「ログイン」⇒「使用」⇒「ログアウト」の手順を踏む。このようなシステムは、 …… (7日 23:51)
ひとやすみ
疲れが溜まってるらしく非常に眠い。それも限りなく肉体疲労に近い感覚。どうやら仕事のせいでなく、休みに無茶な運動をしたつけ …… (6日 23:11)
WWW 認証の問題点
WWW 認証は HTTP によって規格化されており、その機能を Web サーバ側に任せることで、Web サーバの負担を最小限にすることがで …… (5日 23:50)
基本認証の動作 (Apache)
今日は、WWW 認証の動作を追いかけてみる。前回同様、Web サーバとしては Apache を使う。Apache は、組み込みで WWW 認証をサポ …… (4日 21:41)
HTTP におけるアクセス制限
HTTP は、広く多数に情報を公開するために生まれた。そのため、ファイル転送の FTP や、メール受信の POP などと違い、認証の …… (3日 23:58)
CGI の動作
今日は、CGI の動作を具体的に見てみよう。Web サーバの環境としては、Apache + Perl を使う。Apache は代表的な Web サーバソフ …… (2日 23:52)
フォームを処理するのは誰か
フォームは汎用的なものであるため、開発プラットフォームとして利用しやすい。そのため、フォームを使う Web サイトは一気に増 …… (1日 18:25)


Copyright (c) 1994-2007 Project Loafer. All rights reserved.