2006 年 10 月 20 日 23 時 58 分

ディレクトリのドライブ割り当て


このアーカイブは同期化されません。 mixi の日記が更新されても、このアーカイブには反映されません。


[写真] [写真]


GUI ではネットワークドライブの割り当てしか使えないが、
Windows には SUBST という CUI プログラムが存在し、
これを使えば任意のドライブの任意のディレクトリを
ドライブに割り当てることができる。

これも、MS-DOS の時代からある古いコマンドだ。
例えば、以下のようにすると、自分のユーザプロファイルを
H ドライブに割り当てることができる。

    > subst p: "C:\Documents and Settings\alex"

引数なしで SUBST を実行すると、
マッピングされたドライブの一覧が出る。

    > subst
    P:\: => C:\Documents and Settings\alex

因みに、割り当て済みネットワークドライブ一覧は
net use コマンドで見れる。

    > net use

========================================
新しい接続は記憶されます。

ステータス  ローカル名 リモート名                ネットワーク名
        -------------------------------------------------------------------------------
OK          N:        \\ironeagle\shared        Microsoft Windows Network
コマンドは正常に終了しました。
========================================

/d スイッチで、SUBST したドライブを削除できる。

    > subst p: /d

この例の場合、Windows ではユーザプロファイルが、
%USERPROFILE% という環境変数に格納されているので、
わざわざドライブにマッピングするメリットは大きくないが、

シングルユーザが色濃く残っていた MS-DOS では、
パスをマッピングしたドライブを介することで、
ユーザや役割毎に使うデータを切り替えることができた。

また、将来的にディスクを増設する前提として、
現行は subst で仮想的にドライブを割り当てておき、
後日ディスクを投入して実ドライブとする使い方もある。

また、深い階層にあるフォルダにドライブ名を割り当て、
アクセスを簡単にするような運用もありえる。

Windows 2000 や XP では、上記の SUBST や
ネットワークドライブの割り当てで作成したドライブは、
ユーザごとに管理されており、
そのドライブレターは、他のユーザからは見えない。

そのため、慎重なサーバ系アプリケーションが、
何かの不具合が原因で上位のフォルダに損害を与えないように、
自分が取り扱うデータフォルダをドライブにマッピングし、
そのドライブを経由して利用するという使い方がある。

また、パスを決めうちで作成された開発プロジェクトや、
絶対パスでの記述が多い、Web サイトのリンク確認など、
その用途は意外に多いかもしれない。



Copyright (c) 1994-2007 Project Loafer. All rights reserved.