2006 年 2 月

2006 年 2 月に書いた日記。28 項目あります。

日記の概要

近傍法による画像の拡大・改
昨日の考察を踏まえて、ピクセルを領域として考えてみよう。領域と捉えた場合は、ピクセルは正方形の範囲となり、左上のピクセル …… (28日 23:41)
ピクセルは点か領域か
今まで触れなかったが、拡大や縮小においては、ピクセルの捉え方が、非常に重要となる。ピクセルを点と捉えるか、領域として捉え …… (27日 20:00)
近傍法による画像の拡大
近傍法について考えてみよう。 基本は間引きによる処理を拡張したものであるため、単純間引きと同じ特徴をもつ。単純間引きと・ …… (26日 23:35)
近傍法による画像の縮小
等間隔で間引きを行う方法は、整数分の 1 のサイズにした変更できなかった。任意のサイズに縮小するには、間引きの方法を考える …… (25日 21:18)
単純間引きの利点と欠点
単純間引きの特徴を考えてみよう。方法として、ピクセルの一部分を取り出すということは、選択されなかったピクセルが欠損すると …… (24日 19:57)
単純間引きによる画像の縮小
今日からは趣向を変えて、拡大縮小をやることにしよう。画像を縮小する場合、元のサイズよりも小さくするため、ピクセル数が少な …… (23日 23:56)
任意のカラーテーブルを使った減色
さて、昨日の考察を元に、減色をしてみよう。適当なカラーテーブルが必要なので、某ペイントソフトで、256 カラーテーブルを出力 …… (22日 22:54)
近似色を探す
任意のカラーテーブルを使って減色する場合、元の色の近似色をカラーテーブルから探す必要がある。「近さ」をどのように考えるか …… (21日 22:43)
カラーテーブルの最適化
昨日の考察により、色数が多くなった場合、単純に色を割り当てただけでは、思ったような結果が出ないことが分かった。前に使った …… (20日 22:24)
重要度を見極める
さて、機能の結果を見ると、色によって利用度合いがばらばらであることが判明した。今日は、頻度をソートし、ABC 分析してみよう …… (19日 19:46)
頻度レポート(フォーマット遊び)
今日は、利用頻度を整形して出力してみる。Perl にはフォーマット機能というのがある。これを利用して見やすく出力してみよう。 …… (18日 23:33)
利用頻度を調べる
昨日作った読み取りルーチンを利用して、カラーテーブルの利用頻度を調べてみよう。まずは、カラーテーブルと同じ数の要素を持つ …… (17日 22:32)
利用頻度……その前に(クロージャ遊び)
いきなり私事で恐縮だが、業務案件の納期が迫っているため、最近はあまり時間が割けなくなってきた。申し訳ないが、少しペースダ …… (16日 23:12)
色が増えた場合の問題点
色が増えた場合、単純にはいかないようだ。昨日の写真はあまり質がいいとは考えられない。なぜか。3 ビットカラー画像と、8 ビ …… (15日 20:55)
Web セーフカラー
今日はもっと贅沢に色を使ってみよう。基本的に減色を必要とするのは、表示する端末のデータのサイズに制限がある、または通信速 …… (14日 19:50)
カラーに挑戦
今日は 3 ビット 8 色使ってみよう。8 色あると、色付き減色への道が開ける。白黒の場合、明度値という 1 次元の値だけ見ればよ …… (13日 21:26)
色を増やす
今日は、使える色を増やして、2 ビット 4 色にしてみよう。4 色では、残念ながらカラーを表現するには力不足なので、まだ色彩を …… (12日 19:09)
Floyd-Stein 法による 2 値化+α
誤差拡散法の中でも、非常によく使われている配列に、Floyd-Stein 法というものがある。誤差拡散のアルゴリズムや誤差配列には様 …… (11日 23:49)
単純誤差拡散による 2 値化
段々と品質が上がってきたが、まだ不安がある。パターンによるマッチングでは、中間値やベタ塗りに対しては効果があったが、格子 …… (10日 22:18)
パターン法による 2 値化
昨日までの考え方では、明暗のバランスは取れても、中間値のピクセルを上手く表現できなかった。白か黒のどちらかに強制的に変換 …… (9日 22:36)
バランスを考えた 2 値化
昨日は全体的に黒くなってしまった。できれば白と黒のバランスをとりたい。昨日は、127 と 128 を境界に決めうちだったが、これ・ …… (8日 20:47)
極限の減色
では、極限まで減色するとどうなるか。1 ピクセルあたり 1 ビットしか使えない画像だ。もちろん、RGB では表現できないため、カ …… (7日 19:24)
表現ビット数の削減による減色
今日は、減色処理を行ってみる。最近は画像を扱う機器の性能が向上しているため、パソコンはおろか、携帯電話ですら、高品質の画 …… (6日 22:18)
浮き出しフィルタ
今日は浮き出しフィルタ。ぼかしフィルタやくっきりフィルタは、周辺のピクセルに対して同じ計算を行った。ぼかしの場合は周辺と …… (5日 23:55)
くっきりフィルタ
今日は、前回と反対の効果を持つくっきりフィルタだ。ぼかしでは、ピクセル間のメリハリを弱くするために、周辺のピクセルに近づ …… (4日 23:11)
ぼかしフィルタ・実装
さて、昨日のフィルタを実装してみよう。フィルタは、カーネルを定義するだけで色々できるので、3x3 の汎用カーネルを適用できる …… (3日 23:46)
ぼかしフィルタ
今日からフィルタ処理をやろう。フィルタ処理は、ピクセルの値を計算するために、対象となるピクセルの周囲の値を利用して計算す …… (2日 23:33)
実践 #2
次に BMP を書き出す汎用ルーチンを作る。write_bmp($data, $bit_count, $color_tables);$data は、昨日の画像データと同じ。$ …… (1日 21:12)


Copyright (c) 1994-2007 Project Loafer. All rights reserved.